あくあぴあブログ

高槻市立自然博物館(あくあぴあ芥川)のブログです。

楽器の生き物展ポスター
企画展「楽器の生き物たち」
2024年3月2日 (土)~5月19日(日)

場所: あくあぴあ芥川1階 企画展スペース

←クリックするとポスターが拡大します

カテゴリ:部活 > ナガエツルノゲイトウバスターズ

ナガエツルノゲイトウバスターズは冬休み中ですが、もう一つの特定外来生物オオバナミズキンバイが成長してきたので、冬の間に駆除しようと緊急招集。
これを放置しておくと水路いっぱに広がって、水が流れにくくなり危険です。
切れ端から生育しないよう、冬の間に駆除します。

20240311オオバナミズキンバイ2
水路のカーブのところにひっかかった切れ端から繁茂したと考えられます。
昨年6月にも駆除したのですが、増えてきたので駆除しました。
参加者10名。

20240311オオバナミズキンバイ3
太い根を掘り上げました。
これでもう生えてこなければいいのですが、そんなに甘くはないでしょう。

20240311オオバナミズキンバイ1
オオバナミズキンバイの生育地にたどりつくために、
木の枝をはらったので、そのゴミのほうがたくさん出ました。
ノイバラが多くて痛かった。
オオバナミズキンバイは5袋でした。

5月ぐらいにパトロールして、出ていたらその都度駆除します。

高槻市民のみなさま。
怪しい水草を見かけたら、詳しい場所をお知らせください。
駆除対象は、ナガエツルノゲイトウオオバナミズキンバイです。
よろしくお願いします。

今日もシートの整理。予定していた場所がすべて終わったので、今期はこれで終了。冬休みに入ります。次回は4月中旬からパトロールをはじめ、4月下旬ぐらいから再開の予定です。

20240117ナガエツルノゲイトウバスターズ1
シートの整理をしました。
下にナガエが生き残っていた場所には敷き直しました。


20240117ナガエツルノゲイトウバスターズ2
でっかい根っこを掘り上げました。

次回開催は隊員メールでお知らせします。
初めて参加される方は事務所まで。
隊員登録をさせていただきます。

天気予報では雨模様で寒い、ということだったのですが、それほど寒くもなくいい天気でした。
20231220ナガエ2

20231220ナガエ1

冬の間はひたすらシートの整理です。
引っぺがした下に、モヤシのようなナガエがヒョロっと残っていました。

次回は1月17日(水)10時~です。





今回もシートの整理作業でした。

20231206ナガエ1

1)ナガエツルノゲイトウの上にシートを敷く
2)徐々に土が乗る
3)乗った土からナガエツルノゲイトウが生えてくる、もしくは隙間から生えてくる
4)夏はシートはがしは重労働なので、その上にシートを敷く
2)へ戻り無限ループ…

という状態になるので、冬の間に1)へ戻します。
3重ぐらいになってるところもありました。

20231206ナガエ2

半年ほど前に阪急電車の北側へも出ているところを発見したので、
そちらにもシートを敷かせてもらいました。

次回は12月20日(水)10時 梶原です。

11月15日は通常活動日でした。
朝晩は寒くなってきましたが、昼間は暑いぐらいでした。

20231115ナガエ_シート整理
シートの上に土が乗ると、そこからナガエが生えてきます。
土をはらって一番上の層にシートを張らないと意味がありません。
シートの張り直しは重労働なので、暑い時期はとてもムリ。
冬になったら整理します。

20231115ナガエ_難しい
ナガエツルノゲイトウはサツマイモ色の根っこが特徴。
しかし同じような色の植物は他にもあり、特にタデがややこしいです。
写真は左側3本がナガエツルノゲイトウ、
真ん中下の小さいのはエノキグサ、
その右の2本はサクラタデ、一番右はメヒシバです。

20231116ナガエ_シート整理
翌日、11月16日はたかつき市民環境大学で外来種の講座がありました。
午前中は室内講座、午後は実習としてシートの整理をやってもらいました。
ナガエツルノゲイトウが繁茂すると水路の水が流れなくなって洪水が起こったり、
田んぼのイネを覆って収穫できなくなったりと、
大変なことが起こることを理解していただけたと思います。

次回の活動は12月6日(水)10時です。
ご参加お待ちしています。




ナガエツルノゲイトウバスターズは毎月第1,3水曜日に梶原で駆除活動を行っていますが、
11月1日は鵜殿に大量発生とのことで、緊急出動。

IMG_9169
黄色っぽいワラのようなものがナガエツルノゲイトウの枯れた茎。
根はちゃんと生き残っているので、これを全部撤去しました。

IMG_9183

16人がかりで68袋を駆除しました。
11月なのに暑かった。

次回は11月16日(水)10時~、いつもの梶原です。






8月2日は熱中症アラートがだされており、酷暑だったので、
30分目に休憩をとり、1時間で終了しました。
炎天下の田んぼは暑かった。

20230802ナガエバスターズ
田んぼの畔に除草シートを敷きました。
今のところ、シートが一番効果があります。

次回は8月16日(水)9:00~です。
帰り際に群生地を見つけてしまったので、次回もシート敷です。


7月19日のナガエツルノゲイトウバスターズは10名の参加でした。
いつもの梶原の田んぼに加え、三五郎川と井尻のオオバナミズキンバイも駆除しました。
オオバナミズキンバイはほとんど駆除が終わっていて、あとちょっとなのですが、
この「あとちょっと」がド根性で、なかなか撲滅には至りません。

20230719マムシ

活動を終えて手を洗っていたらマムシに遭遇!
咬まれなくてよかった。

日本に侵入しているナガエツルノゲイトウにタネはできないと言われていますが、
ヒョロっと一本だけ生えているのは、怪しいのでは?ということで、
花を持って帰ってみました。
タネが出来ていない花は繁殖能力がないので、移動させてもいいことになっています。

ナガエ花1

ナガエ花2

一つの花序に6つの花がついていました。

ナガエ花3
うまく撮影できていませんが、おしべのヤク(花粉が入っている袋)はありませんでした。
めしべと子房はありましたが、しなびていて、タネができそうにありませんでした。
やはり、根や茎の断片から生えてきていると思われます。

次回活動日は8月2日です。
雨天時や熱中症アラートが発令された場合には中止にすることもあります。
初めて参加される方は、事前にお知らせください。


6月21日のナガエツルノゲイトウバスターズの活動は13人が参加。

IMG_2252
前回新たに見つけた場所では、3週間放置している間に花が咲いていました。

IMG_2256
ここを整理して、防草シートを敷き詰めました。
その他の場所ではいつもの通りチマチマと引き抜きです。

次回は7月5日(水)梶原です。
暑いので1時間早くスタートし、、9:00~11:00にします。



ナガエツルノゲイトウバスターズの6月7日の活動は、
ナガツルノゲイトウではなく、水路のオオバナミズキンバイを駆除しました。

bifore
作業前。水面にびっしり生えています。


作業中
長靴、胴長で入って抜きます。
ちぎれた茎や葉からも生えてくるので、
流れて散らばらないようにアミですくいます。


after
作業後。めっちゃキレイになりました。

集合
総勢13名、ゴミ袋17袋でした。

次回は6月21日。いつもの梶原です。

↑このページのトップヘ