あくあぴあブログ

高槻市立自然博物館(あくあぴあ芥川)のブログです。

楽器の生き物展ポスター
企画展「楽器の生き物たち」
2024年3月2日 (土)~5月19日(日)

場所: あくあぴあ芥川1階 企画展スペース

←クリックするとポスターが拡大します

カテゴリ:部活 > 鳥類調査隊

そろそろ冬も終わりですが、まだ冬鳥はいます。
毎年、早く帰らないと間に合わないんじゃないの?と余計な心配をしています。

ツグミ
ツグミがいました。
早く帰らないと…。

カワアイサ
カワアイサの雌が1羽だけいました。
この冬は3~4羽がいましたが、今日は彼女だけでした。

ダイサギ
ダイサギの中でも亜種ダイサギです。
足が黄色いのが特徴で、亜種チュウダイサギよりも大きいです。

マガモ
クチバシの黄色が薄く、アイガモではないかと思われます。
翼が垂れているので怪我をしているようです。


ベニマシコ
和菓子屋さんのところにベニマシコの雌が2羽いました。
この調査では2018年に1度だけ記録されていて、今回が2度目です。

次回は4月25日(木)です。
10時にあくあぴあ前に集合です。

1月26日の芥川鳥類調査隊は、とても寒い中での観察になりました。

ウメ
当日は寒かったけど、もう梅が咲いていました。

カワセミ
カワセミがいました。
クチバシの下側が赤いのでメスです。

ヒドリガモ
ヒドリガモがクレソンを食べていました。
陸上の草をよく食べます。

イカルチドリ
イカルチドリが中州でじっとしていました。

次回は2月27日(火)です。
10時に1階入り口に集合です。
 

今日は今年一番の冷えた朝でした。
参加者は6名。
氷
芥川はちょこっとだけ凍っていました。

カルガモ
寒いので水の透明度が高い!めっちゃキレイです

カワセミ
天気が良かったのでカワセミの背中がキラキラしてとてもキレイ

カワウ
カワウも全身キラキラしてとてもキレイ。
エメラルドグリーンの目がチャームポイントです。

次回は1月26日(金)。
10時にあくあぴあ1階に集合です。











今日の鳥類調査隊は参加者7人。
とても暖かくてすごしやすい日でした。

エサを探しているコサギがカルガモに近づきすぎたようで、
カルガモにガブっと首を咬まれるハプニングが!
鳥にとってもパーソナルスペースは大事なようです。


カワセミ2
カワセミが複数羽確認できました。
今の季節は目立つところに止まるので見つけやすいです。

ドバト
名神高速の防音壁はドバトの冬のお気に入り休憩場所です。
日当たりが良く、風当たりがなく、温かいんでしょう。

ヒドリガモ
ヒドリガモがオオカワヂシャを食べていました。
冬のカモはそろそろ出揃いました。

次回は12月22日(金)です。
10時にあくあぴあ1階出入口に集合です。




今日の鳥類調査隊は5名が参加。冬鳥が続々と到着しています。
ヒドリ雄エクリプス3
手前から、ヒドリガモ、オナガガモ、コガモ。
ヒドリガモはオスの非繁殖羽です。
首の後ろにうっすらオスの羽根が見えています。

タシギ
タシギ
コサギが追い立ててくれたので見つけられました。

ジョウビタキ
ジョウビタキ
数日前に今季初めてみたと思っていたら、
あちこちでナワバリ争いを見るようになりました。

タコノアシ
タコノアシ
赤く色付き、ずいぶんタコの足っぽくなってきました。

次回は11月28日(火)10時~です。




9月というのに蒸し暑い日でした。
気温からは秋を感じられません。
モズ
モズがキキキキと高鳴きしていました。
やっぱり秋です。

コガモ20230928芥川
コガモが北国から渡ってきました。
これはオス。
夏の間はメスと同じ地味な羽根色で、これから派手な色に生えかわります。
やっぱり秋です。

コイ
コイが砂を掘り返すとエサが出てくるのか、小魚がまとわりついていました。

タコノアシ
珍しい植物「タコノアシ」が生えていました。
反り返った花序に真っ赤な果実が実ると、茎の上に茹蛸が刺さっているように見えます。

次回は10月27日(金)です。
10時に1階出入口にお集まりください。



今日も晴れて暑かったのですが、そろそろ秋の気配は感じられました。


カルガモJ
まだ幼いカルガモの子どもが4羽いました。


カワセミ
今年生まれの若いカワセミ。
水に飛び込んで魚を捕らえました。

コサギ2
コサギの足指の黄色がよくわかります。
爪は黒いんですよ。


イカルチドリ
もう一羽に追い立てられ、大きな声でピピピピと鳴いていました。
体は小さいのに声はめっちゃ大きいです。

ヌートリア
大きなヌートリアが泳いでいました。

次回は9月28日(木)です。
10時に1階出入口に集合です。



7月27日は大阪府に熱中症アラートが出ていましたが、
データは必要なので暑さ対策を十分にして実施しました。
部員は途中で帰ってもいいとしましたが、最後まで一緒に歩きました。

ドバト
ドバトが日光浴していました。
こんなに暑いのに・・・。

カワウ
カワウは水から上がってビチャビチャなのに暑そう。

カルガモ
カルガモのヒナが生まれていました。
5匹います。

次回は8月29日(火)、10時に1階入り口集合です。

今日の鳥類調査隊は5名が参加しました。
種数は一番少ない時期ですが、巣立ちビナなどもいて面白い時期です。

モズJ
モズの巣立ちビナ(亜成鳥)がいました

コサギ
コサギの繁殖羽がキレイです。

スッポン
スッポンがいました。今日は5匹見ました。

次回は7月27日(木)です。







今日の鳥類調査隊は巣立ちビナがたくさん見れました。
この時期は鳥の種類が一番少ないのですが、あどけない巣立ちビナが見れるのがうれしい。


モズJ
モズ
まだ親の後をついてまわっていました。
体はもう大人と同じですが、自活はまだできないぐらいです。

セグロセキレイJ
セグロセキレイ
こちらはもうそろそろ独り立ちできそうです。

カワウJ
カワウ
こちらは一人前になっています。

ヒナが巣立つ季節です。巣立ちビナは飛ぶのが下手で地面に落ちていることもありますが、親鳥がそばでみていますので、絶対に拾わないでください。人の手では育てられません。踏まれそうだったら、少し高い枝などに止まらせてあげてください。


鳥ではありませんが、こういう子どももいました。

クリ雌花
クリの雌花。
受粉後に大きくなってクリが育ちます。

クリ雄花
クリの雄花
こちらは花粉を飛ばしたら枯れて落ちます。

芥川鳥類調査隊では鳥以外にも目につく生き物をワチャワチャ言いながら観察しています。
次回は6月27日(火)です。
10時にあくあぴあ1階にお集まりください。











↑このページのトップヘ