あくあぴあブログ

高槻市立自然博物館(あくあぴあ芥川)のブログです。

楽器の生き物展ポスター
企画展「楽器の生き物たち」
2024年3月2日 (土)~5月19日(日)

場所: あくあぴあ芥川1階 企画展スペース

←クリックするとポスターが拡大します

カテゴリ:部活 > ハグロトンボしらべ隊

本日はハグロトンボしらべ隊調査会の最終回。
いつもどおり集合したらいつもの芥川ではなく、あくあぴあ前で合流している西山川へ向かいました。
ハグロトンボがそろそろ終わる時期で、よく観察できる場所です。
最終回はマーキング調査をせず、目視でマーキングされている個体をみんなで探して記録しました。
マーキング個体はみつかりませんでしたが、マークなしの個体が8頭観察できました。
そのあとは3階多目的ホールで今年1年の調査報告と、修了式をしました。

今年のハグロトンボしらべ隊に参加してくれたみなさま、どうもありがとうございました!
成虫調査会は終わりますが、幼虫調査は部活で続けます。
幼虫調査も気になるな、やってみたいな~と思う人は事務所で声をかけてくださいね。

P1370661PA140002

【日 時】10月14日(土) 9:45~12:00
【集合場所】1階出入口前
【対    象】どなたでも (小学3年生以下は保護者同伴)
【参加者】16人
【申    込】直接会場で受付、先着順
【講    師】ハグロトンボしらべ隊

カラカラの芥川が台風の大雨で増水して数日たち、良い流れの川になったところ。
とっても暑いこともあったのか、一般参加者は少なく部員主導で調査がスタートしました。
林にはまだ残っているものの、ハグロトンボの数は減っていました。
ハグロトンボも暑いのか、、、木陰にいる個体は林の奥の方とか涼しい風が吹く植込の裏でかたまって見ました。
水辺に出ると水際をすごい速さでオスが飛び交っていました。縄張り争い、産卵行動をたくさんみることができました。水辺近くの涼しい木陰にはまだ成熟しきっていない個体をよく見かけました。
今年は例年よりもハグロトンボが飛んでいる数が多い気がするね、と最後のまとめで話をしていました。

この調子だと次回もまだまだ飛んでいそうです。ハグロトンボを捕まえてみたい人は参加どうぞ!
おとなの個体が多くなるので、水辺に入れる格好で参加ください。
次回の調査会は9月9日です。
DSC04637DSC04641

DSC04642DSC04690


日時:2023年8月20日(日)10時~12時
場所:あくあぴあ周辺の芥川と近くの林
対象:だれでも(小学3年生以下は保護者同伴)
参加者:10人
申込:直接会場で受付(受付は9時45分から)
持ちもの:帽子、水筒、虫とり網、水に入れる靴、服装



暑い暑い日でした。
こんな日、ハグロトンボは涼しい木かげや草かげに集中します。ほとんどが子どもですがおとなの成虫もちらほら。一方で芥川に入って水際を見るとたくさんのオスがなかなかの速さでびゅんびゅん飛び回っています。
成熟した成虫には暑さは関係ないみたい。産卵している様子もうかがえました。
川べりの植え込みでは、羽化したての成虫もちらほら見られました。
木かげや草かげを揺らすと、一気にたくさんのハグロトンボが舞い上がります。
こんなに多く見られる年は久しぶりかもしれません。

ハグロトンボは元気ですが人間が暑さで倒れないように、今回の調査会は30分早く切り上げて終了しました。
次回8月20日の調査会でもたくさん飛んでいることでしょう!調査会のおしらせはこちら
興味のある方はぜひ参加してくださいね。
DSC04497DSC04523

DSC04528DSC04534


日時:2023年8月5日(土)10時~11時30分(暑さのため短縮)
場所:あくあぴあ周辺の芥川と林
講師:ハグロトンボしらべ隊
対象:どなたでも(小学3年生以下は保護者同伴)
受付:1階出入口前で直接受付(受付は9時45分から)
参加者:14人



芥川周辺に生息するハグロトンボの翅に印をつけてはなす調査をします。

85日 (土) ・ 20日 (日)
10:00~12:00 受付は9:45〜

【場    所】3階 多目的ホールと芥川周辺
【対    象】どなたでも (小学3年生以下は保護者同伴)
【定    員】40人
【申    込】直接会場で受付、先着順
【講    師】ハグロトンボしらべ隊

DSC04343



ピカピカのいい天気でした。
トンボ池までの木かげや植えこみ、林の涼しいところにもたくさん!
水辺では追いかけっこするオスの姿も見られ、スピードが早い早い!
水際の草かげには羽化したてのトンボと大人のトンボが入り混じっていました。
ハグロトンボがいそうな場所には本当にたくさんいて、捕まえきれませんでした。

幼虫調査の日だったので、興味のある人にはタモ網を渡して幼虫もつかまえてもらいました。
終齢幼虫が何匹かとれました。数がだいぶ減ってきたようです。
DSC04341DSC04343


隊員が作成した調査会の報告文や、生息地図は3階の手すりに展示しています。
P1370515

次回調査会は8月5日(土)9時45分受付スタート、10時から調査スタートです。
林にも水辺にもまだたくさんいる時期でしょう!
興味のある方はぜひ参加してください。


【開催日】723日 (日)           
【時    間】10:00~12:00 受付は9:45〜
【場    所】3階 多目的ホールと芥川周辺
【対    象】どなたでも (小学3年生以下は保護者同伴)
【参加者】13人
【申    込】直接会場で受付、先着順
【講    師】ハグロトンボしらべ隊



雨が降りそうな天気でしたが、当日はなんとか雨が降らず決行できました。

天気が悪かったせいか参加者は少なかったのですが、「ハグロトンボがいそう!」と思った場所、ほぼ確実にハグロトンボがひそんでいました。
トンボ池の林の奥、西之川原橋上流の植え込みの裏、木の下などは人が入れば地面からぶわぁっ!と飛び立つほどハグロトンボが集まっていました。
天気が悪い日や暑すぎる日はふわふわといろんな場所を飛ぶよりも、お気に入りの場所でひっそりと過ごしていることが多いような気がします。
子どものトンボがほとんどを占め今日羽化したばかりのトンボもよく見ましたが、成熟した大人のトンボも出ていました。初めてトンボを自分でつかまえたよ!と報告してくれる参加者もいましたよ。

P1370414P1370416

P1370426P1370430


次回は7月23日(日)開催です。くわしくはこちら
林と川に入って調査するので、準備して参加ください!
雨天中止の場合はこちらのブログでお知らせするので、チェックください。

【日 時】2023年7月8日(土)10:00~12:00(受付は9:45から)
【場    所】芥川と周辺の林、多目的ホール
【対    象】どなたでも (小学3年生以下は保護者同伴)
【定    員】19人
【申    込】直接会場で受付、先着順
【講    師】ハグロトンボしらべ隊


前回は雨天中止となったので、実質今年はじめてのハグロトンボしらべ隊調査会でした。
あくあぴあ横の林をまず探してみると「いた!」という声が。今日捕獲した個体はどれも翅がやわらかく、マーキングが難しかったです。たくさん歩いて、川の中にもはいって探しましたが見られたのは、ちらほらくらい。部員が幼虫調査を平行しておこなってみたところ、大きな終齢幼虫がたくさんとれました。これからどんどん羽化することでしょう。楽しみです!
そして、今年は部員によるまとめの会を復活させました。コロナ禍では屋内で集まることができずお休みしていました。参加者のみなさんがハグロトンボ以外にもみつけた生物をたくさん報告してくれました。
ハグロトンボしらべ隊調査会は10月までやります。
次回の調査会は7月8日(土)です。詳しくはこちら
興味のある方はぜひ参加してください。

DSC03847DSC03853

DSC03857DSC03867


日時:2023年6月24日 9時45分~12時00分
場所:あくあぴあ芥川周辺の林と芥川
対象:だれでも(小学3年生以下は保護者同伴)
講師:ハグロトンボしらべ隊(あくあぴあの部活)
参加者:27人
申込:直接会場で申込
参加費:無料



6月11日(日)当日の天気予報が雨の確率が高いため、予定しておりましたハグロトンボしらべ隊調査会は中止とさせていただきます。
次回の調査会は6月24日(土)です。くわしくはこちら

芥川周辺に生息するハグロトンボの翅に印をつけ、はなす調査をします。

DSC05300


【日    時】624日 (土) 10:00〜12:00  受付は9:45〜
【場    所】3階 多目的ホールと芥川周辺
【対    象】どなたでも (小学3年生以下は保護者同伴)
【定    員】40人
【申    込】直接会場で受付、先着順
【講    師】ハグロトンボしらべ隊

秋空のとっても良い天気でした。
今月で成虫マーキング調査会は終わり、寒くなると部活動は幼虫調査に集中します。
外はぽかぽか陽気でしたが川の水は結構冷たかったです。
ハグロトンボの幼虫をたくさんつかまえることができました。
そして、ハグロトンボの成虫を2頭も見かけました。みんな大喜び!
これまで11月1日に確認した記録があります。今年はいつまで見られるでしょうね。

次回の幼虫調査は11月12日です。興味のある方は見学できるので、一度事務所に連絡ください。

DSC_1345


↑このページのトップヘ