本日9月10日(土)は昨年にも実施して好評だったクモの講座ということで自然観察会「クモ」を実施しました。講師は昨年もお世話になったクモの行動生態などを研究されているご存じクモ博士の中田兼介さんにしていただきました。

P9100004P9100005
前半はクモのお話ということで館内のホールで講座。中田先生からクモの生態や網の性質などについてわかりやすく解説していただきました。本来はスライドで紹介していただくはずでしたが。機材トラブルにつき、タブレットの写真と先生のジェスチャーを交えた楽しい話になりました。


P9100009P9100011

P9100013P9100017
後半は野外に出てお楽しみのクモの観察。あくあぴあの周りや芥川緑地でみんなでクモを探します。見つけたら先生のところに持って行ったり、聞いたりして解説してもらいます。

P9100019DSC00063
昨年もしていただいたクモの巣網に振動している棒をあてるとクモが獲物と勘違いしてやってくるという実験を今回もしていただきました。

さて観察会でどんなクモが見れたかというと・・・
紹介しきれませんが一部だけ
DSC00033DSC00042
コハナグモ?               セアカゴケグモ   
           
DSC00052DSC00049
アシナガグモ               シロカネイソウロウグモ

s-DSC00053DSC00067
コクサグモ                ジョロウグモ
                  
あくあぴあの周りをちょっと歩いただけでもたくさんのクモが見つかることがわかり、先生の興味深い解説もあってとても楽しい観察会になりました。


【実施日】910日(土)
【時 間】10:00~12:00 ※雨天時は室内講座のみ
【場 所】当館3階多目的ホール(集合・講座)・芥川緑地(観察会)
【対 象】小学生以上(小学生は保護者同伴)
【参加者】24人
【申 込】電話申込 
【講 師】中田兼介さん(京都女子大学 教授)

【観察したクモ類】クロガケジグモ、ジョロウグモ、アズチグモ、セアカゴケグモ、アオオニグモ、アダンソンハエトリ、コモリグモの一種、オオヒメグモ、ヒメグモ、コクサグモ、チュウガタシロカネグモ、オオシロカネグモ、ビジョオニグモ、ウロコアシナガグモ、アシナガグモの一種、サツマノミダマシ?、ゴミグモ、シロカネイソウロウグモ、アリグモ、コガネグモの一種の幼体、ワカバグモ、ササグモ、コゲチャオニグモ?